
「オーディオミキサ」で基本的なオーディオの調整を行う
(
81
ページ)
Â
「オーディオミキサ」でステレオパンの調整を行う
(
89
ページ)
Â
ミキサオートメーションとキーフレームの記録について
(
91
ページ)
Â
「オーディオミキサ」でコントロールサーフェスを使う
(
100
ページ)
「オーディオミキサ」で基本的なオーディオの調整を行う
ほとんどの場合、編集者がムービーにとりかかるときは、まず最初に映像とそれに伴うオーディ
オの内容に重点が置かれます。この初期段階で調整できることは、最終的なミキシングの細部で
はなく、オーディオの全体的なレベルに限られます。
「オーディオミキサ」の「ミュート」ボタ
ンや「ソロ」ボタン、トラックフェーダやパンスライダを使うと、作品のオーディオトラックや
クリップをすばやく管理でき、編集の際にオーディオをどのようにまとめるべきか初期段階で決
めることができます。
参考:
「ミュート」および「ソロ」のボタンを使用するのは、再生中にオーディオをモニタする
場合だけです。これらのボタンは「ビデオにプリント」および「テープに編集」の作業中や、ムー
ビーやオーディオファイルへの書き出し中には無効になります。

82
Part I
オーディオミキシング
「ミュート」ボタンを使用してオーディオトラックをミュートする
シーケンスのオーディオをモニタしている間、特定オーディオトラックの再生を無効にする必要
があることがあります。たとえば、セリフのセクションを編集しているときに、音楽を除外して
セリフだけ聞く必要がある場合は、再生を停止しなくても音楽クリップの入ったトラックを
ミュートできます。
トラックをミュートしても、オーディオレベルやパンキーフレームが削除されるわけではありま
せん。再びオンにするまで、そのトラックのオーディオ出力がオフになるだけです。また、ト
ラックをミュートしても、そのトラックのクリップに関連するオーディオのレンダリングファイ
ルは削除されません。トラックをミュートにした状態は、トラックをソロにした状態よりも優先
されるので、ミュートすればソロのトラックも聞こえなくなります。
参考:「ミュート」ボタンはオートメーションできません。